日本に住んでないので、聞いてて青天の霹靂だったんですが、
安倍政権、モリカケ解散を正当化する為に
消費税増税を争点にするってよ!
って言われても仕方ないと思いますね〜
ええええええええええ〜〜〜〜〜
なんでなんで????
って思うけど、わたしはこうなることをとっくに予想していました。
*山口真由さんのお話も面白かったんですが、それはまた機会があったら書きます*
状況証拠しかないけど、安倍晋三という人はとことん自分に甘いんだなぁと再確認しました。
◉自分より優秀な人、外交安全保障に含蓄のある人(自分がリーダーシップを取りたいから)は側には置かない(出所が石破茂とかだったら笑うけど)
◉朝日新聞は絶対読まない。産經新聞しか読まない。(←花田編集長情報)
◉止まらない官邸周辺や省庁からのリーク(省庁の既得権益と戦ってるからっていう好意的な見方もできるけれど、人望がない、あるいは、扱いの悪さに腹を立てている官僚がリークしているとも取れる←この辺はトランプ政権のリーク合戦と同じ)
仕事人内閣で
Keep your friends close and your enemies closer
っていうけど、敵をポストにつけても仕事させないのが今までの経緯でバレてる(例:岸田外相)上に、組閣して速攻解散するならイメージ刷新なんて出来ようもない。
その点、トランプ大統領は
泣いてバノンを斬る
を早々に実行済みなので人の器は少し大きめなんじゃないでしょうか?(ボケてるけど)
アベノミクスっていうのは結局、本気で景気をよくしたいと思っていたのではなく、
「経済政策に取り組んで、結果を出しましたよ」
と言いたいが為の選挙対策だったというのが明々白々ですね〜
「失業率が回復しました!だからアベノミクスは成功しました(*景気が回復したとは言っていない)」
で乗り切るつもりなんだなぁ。
お山の大将気質は本当になんとかしてほしいなーと思います。
こういうの、本当に見てて分かるし、しばしば欧米のメディアでも冷笑されてます。
欧米メディアが朝日新聞の翻訳をしてるからっていうのもあるけど、自己認識が
「岸信介の孫」
っていうのがやっぱりリベラル系の強い国では受け入れられにくいところだと思います。(アメリカはケネディ家やブッシュ家なんかの例もあり、意外と保守的なので別にありだと思うけど)
コネと七光り=才能がない
って思われちゃうみたいです。
日本だとそれで良いと思うんですけどね。血統が良くて人を使うのが上手いっていうのは一つの才能だと思いますし。
なんのコネも七光りもない人を集めて鳩山一郎の孫が作ったのが民主党で、なんのコネも七光りもないけれど選挙に勝てる人間を集めたら帰化人や左翼のロビィストみたいな議員ばっかりになり、彼らが政権を取ったらどうなったかは皆さんの知るところですよね。
日本ではそれで良いんですよ。
貧困女性の実地調査に出会い系バーに通い詰める、信頼に値する血統の良い文科省事務次官とかね。
イイカンジじゃないですかぁ💖
徳川幕府だってそれで260年続いたんですから。
変に共産革命とか言い出すより、血統主義の方がまだ日本は平和で丸く収まるって、わたしは本気で信じてます。
だけどね、本音ではそれで良くても、タテマエはそれじゃダメなんですよ。
麻生太郎元首相は今でも問題発言も多いし、民主党に負けた敗将でもありますが、人として尊敬出来るというか、人を素直に尊敬する方だなぁという感じがして好きです。
坊ちゃん育ちの育ちの良さというか、人を使う仕事に向いてる。(人を見る目があるかどうかは別)
「血統以外に何もない男ですよ。大学も学習院。英語?しゃべれるよ!度胸だよ度胸!」
とか言っちゃう開き直りが包容力になってるっていうか。
麻生さんは英語上手……というか、日本人好みの発音の良い英語じゃないけどちゃんと自分の言いたいことを表現できる力(コミュ力)があるなぁと感じます。
「麻生さんは自民党が政権を失ったときの解散をした総理大臣。けれども、自民党はあのとき『麻生さんのせいで負けた』という風に麻生さんを責めなかった。それに引き換え民主党は、選挙で負けたら『誰のせいだ』『誰のせいだ』って責任のなすりつけあいばっかり。だからダメなんですよ」
みたいなことをおっしゃっていて、へぇえ〜〜って思ったんですが、それって自民党の党風によるところじゃなくて麻生さんがやっぱり偉かったんじゃないのかな?
麻生さんが負けたとき、わたしはまだ日本にいたんですけど、テレビ観ててなんか悲しくて泣いちゃった覚えがあります。(麻生さんが好きなの?←)
麻生さんには、人の上に立つものの器、っていうのがやっぱりあって、学歴とかそういうのでは測れないんだよね(高学歴揃いの民進党議員の体たらくを見よ)。
安倍さんは良く言えば自分でやりたい、悪く言えば人に任せられない人で、器の大きさでいうと、やっぱり小さいよ〜
野田聖子さんは嫌いだし、安倍昭恵さんは好きだけど、小池百合子、野田聖子のような脂の乗った熟女と対立して無能なぶりっ子おばさん(ナントカ朋美とかいう方)をダラダラ役職につけて庇うみたいなのがね、もうこれは女性票取れませんよ。
小池さんは嫌いとかじゃなく、とにかく怖いです。
なんであんなに人気あるの〜〜???
モリカケとかわたしは正直どうでもいいと思ってるし、騒ぐマスコミはバカだなぁと思う。
けれども、安倍晋三という人間から滲み出るみみっちさ、器の小ささに辟易してる人っていうのは一定数いて、そういう人が一連の何の事件性もない若干の公私混同を問題視しているんです。
一時帰国して、親戚のおじさまや大叔父なんかにお会いして思いました。
別に左翼でも何でもない普通の保守的な地方の自民党支持の小金持ちですよ。
地方議会議員の後援会をしているような、そういう人に
「お山の大将」
「器が小さい」
って思われたらどうなるか。
この選挙、自民は議席かなり減らすんじゃないかなぁって思います。
支持基盤に支持されないってそういうことです。
無所属議員のボーナス当選。
小池ファースト全当選。
この辺も予測しておいて良いんじゃないかな?
ネット世論(一部のネトウヨ)と世論調査では選挙は測れないと思う。
娯楽で政治してるネトウヨはわざわざ選挙に行くのか、世論調査に自民支持と答えた人は実際に票を投じるのか?
っていうと、かなり厳しいんじゃないかなぁ。
「選挙に行こう!」
って声を掛けてくれる人が組織的に弱いし、そういうほぼ個人ボランティア的な方(うちの大叔父みたいな田舎の長老的な方)が高齢化しています。
働き盛り子持ちの保守層(このご時世に結婚して子供を持つ人はほぼ保守と思っていい)はリア充すぎて貴重な日曜日を選挙でつぶしたくないし、基本的に行かない。
民進はその点、支持層が安倍さんへの嫉妬で煮えくりかえるリタイア団塊の世代(非リア充)でまーひーだから組織票は意外と固いのでは?
家族で子連れ選挙がオシャレ💗
みたいな特集を光文社や婦人画報系の保守女性誌(VERYとか25ans)で組むべきかも?
イヴァンカさんも家族で投票行ってたよね💗
(習近平に中国の歌を歌っていた長女さん、夫のジャレッド・クシュナー氏と↓)
ロシアゲート疑惑で死に死にだったDonald Trump Jr.は結婚12年で5人の子持ち。Vanessa夫人と↓
Don Jr.は家族全員でVOTE。
リア充=保守
っていうのを体現しています。
Don Jr.の長女のKaiちゃん「わたしもおじいちゃまに投票したかったわ😭」
Don Jr.の次女(?)のChloeちゃんも投票日の投票を呼びかけるツイートに登場。
パパDon Jr.と叔父のEricとKaiちゃん。これも投票日の呼びかけツイートから。
こういう(リア充な)家族に支えられてトランプが勝ったっていうことなんだよね〜
勝利宣言時のKaiちゃんとGrampaことTrump現大統領。
そして、中流保守の底力を消費増税で根こそぎ奪っていこうとする安倍政権 😭
リア充が絶滅危機の日本に未来はあるのか???
(あるわけないじゃん😭)